2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「あなたは強いから出来るけど、私は弱いからできないんです」。それ本田宗一郎に言ったら「やりもしないでどうして出来ないと分かるんだ。おまえは神様か」と怒鳴られるよね

持つ時代から、なる時代へ - かえるの開発工房から見つけた言葉。 環境や資金や能力などのさまざまな要素により実現困難が予想される場合は、単純に「勝負時を見計らうために手作りをしよう」という方針にすりゃ良いだけだよね。

「即日解雇みたいな違法な核兵器」って、黒社会から嫌がらせでもされていたの?

http://kokogiko.net/m/archives/001694.htmlと http://b.hatena.ne.jp/kokogiko/20060729#bookmark-2433502 kokogiko ...最初の「俺が悪」文脈は、彼がその立場におかれた事の責任の話ですが。「人質」彼に関してはとられてるよなもんですよね、プロジェク…

「ホームページ」は本来は"Web site"なので、「家」にたとえるのは誤解しか生まないのでやめた方が良い

(追記:「ホームページ」さまざまな用例集と「ホームページ」という日本語をめぐっても参照) 英語圏で「Home Page」と言っても、ブラウザのスタートページの事だと思われてしまう。数年前に調べたときは、Web siteの意味でHome Pageを使っている誤解した英…

「無菌のオタより、性病持ちのイケメン」

http://d.hatena.ne.jp/REV/20060616#p9を読んでインスパイアされた言葉。 もしかしたら、これは視覚に頼って判断しがちな人類のセキュリティーホールかもしれない?

言い負かされた側が負け惜しみに使うのを良く目にする>「イメージは良いが言ってる論理は正しくない」……も成り立っちゃうので、単に相対的な問題のような。

http://b.hatena.ne.jp/nekora/20060725#bookmark-2403506 nekora 言い負かされた側が負け惜しみに使うのを良く目にする>「言ってる事は正しいがイメージ良くない」 ちなみに「論理さえ正しければイメージなんてどうでも良い」と「イメージさえ良ければ論理…

「異性といっしょに道を歩くときは車道側にいく心つかいが出来なければモテない」みたいな話って、根本的には「言われなくても空気読めるのが良い事だ」という偏った価値観のおしつけじゃね?

(元ネタ見つけたので追記 http://rere.sakura.ne.jp/diary/20060724.html#p03) モテない男子に「そういう時にさりげなく車道側を歩いて、女子を車から守ってあげることに気がつけるかどうかがポイント」とかアドバイスすること自体は、単なる「交通安全Tip…

GoogleのSNS「orkut」がブラジル人にバカ受けしてポルドガル語ばかりになったように、YouTubeも日本語ばかりになった……と、アメリカ人は思っているのかな

例のYoutube極楽とんぼ加藤号泣動画の雑感:CSSを使いこなす

はてなグループユーザーを「日記くらべ」すると面白いな

http://yagi.xrea.jp/2006/07/nikkikurabe/?id0=otsune&id1=subtech%3Aotsune&id2=

各地のWebカメラ画像から特徴色を抽出して、地図に色づけするのはどうか

エンジニアがこっそり勝手に何か作っちゃう「スカンクワークス」に大義名分を与えるための「ラボ」ブームだと思った

技術と事業を結びつける鍵--「ラボ」の存在意義を検証する - CNET Japanから。 革新的な商品やサービスが、実は会社に隠れてこっそり「スカンクワークス」で作っちゃったものだった。という事例は結構あるらしい。 要するに、本気で好きでのめり込まないと突…

Rubyのブーンのid:babieさんは「田中ばびえ」って読むんだ

http://d.hatena.ne.jp/babie/20060712/p1 から。 「id:kdmsnrって児玉サヌールと読むから、定着させるように」とyomoyomo出版記念飲み会で牙指令を受け取った俺としては、やはり「田中ばびえ」も定着させないと立場的にマズいのか?

Wikipediaに「Hyde身長158cm」っていうハンドルでアカウント登録すればいいんじゃね?

ハンドルは削除できないだろうし。

Railsを256倍使うための本

というタイトルの本はでませんか? kaheiさん。

ネット論でYouTubeを語るときにGoogle Videoも実質的に同じサービスだということが抜けている気がする

YouTubeとGoogleでは「これから伸びていく企業」と「すでに伸びた企業」という大きな違いがあるから、アナーキーな動画配信サービスの今後を語る時に比較するのは有効だと思うのだが。 なぜYouTubeとGoogle Videoに違いが出ているのかとか。